TECC,Tokyo Endovascular Challenging Conference

2025年開催スケジュール

  • HOME
  • 2025年開催スケジュール

2025年5月17日(土)

TECC塾

日程
2025年5月17日(土) 17:00~20:00
参加
登録費
3,000円

受付終了しました

2025年6月19日(木)

TECC Routine Live ~THE 登竜門~

毎年恒例!! TECC Routine Live
TECCの日常をお送りするTECC Routine Liveを今年も開催いたします。
若手EVTオペレーターをゲストにお迎えして、TECCメンバーとディスカッションしながら治療に当たらせていただきます。
多様なストラテジーを織り交ぜながら、どのように治療を成功に導いていくのか、いつものオペレーターがどんなことを考えながら指導を行っているのか、通常のライブとは違う一面が見られるかもしれません。
是非お楽しみください!
なお、TECC Routine Liveでは飛び入りコメンテーターを随時募集しております。
コメンテーターとして参加を希望される先生はチャット機能などを用いてお気軽にお申し出ください。

日程
2025年6月19日(木) 13:00~17:00
参加
登録費
無料

プログラム

Case 1 13:00-14:20

【中継施設】東京ベイ・浦安市川医療センター

メインオペレーター:大野 祐司(成田赤十字病院)
サポートオペレーター:仲間 達也(東京ベイ・浦安市川医療センター)

Case 2 14:20-15:40

【中継施設】東京都済生会中央病院

メインオペレーター:大熊 慧(三愛病院)
サポートオペレーター:鈴木 健之(東京都済生会中央病院)

Case 3 15:40-17:00

【中継施設】東京ベイ・浦安市川医療センター

メインオペレーター:TBA(東京ベイ・浦安市川医療センター)
サポートオペレーター:仲間 達也(東京ベイ・浦安市川医療センター)

座長:
宇都宮 誠(TECC)
岩田 曜(TECC)
コメンテーター:

市原 慎也(国保旭中央病院)
尾﨑 大(順天堂大学医学部附属浦安病院)
竹井 達郎(天陽会中央病院)
田尻 勇太(東京品川病院)
土田 泰之(国保旭中央病院)
柳内 隆(洛和会音羽病院)
山口 航平(済生会横浜市東部病院)

2025年7月23日(水)

TECC Nursing 2025

TECC Nursing2025 いよいよ開催決定!
今回のテーマは「目指せ!フットケアスペシャリスト!血流を極めてさらなる高みへ」です。
フットケアを勉強したい!フットケアのスペシャリストになりたいと思っておられる看護師さんは多いんじゃないかと思います。WOCや特定行為研修、学会の認定など勉強する道はいくつかありますが、なにが一番いいのか意外とわかりにくいものです。今回のセミナーではフットケアスペシャリストを目指す皆様のために、豪華講師陣をお招きしてその道筋について解説していただきます。
またEVTを普段している医師にとっても院内にどんなスペシャリストがいて、どんな協力ができるのか、実はわかっていないことも多いんじゃないかと思います。足の治療をする上でフットケアナースとの協力は不可欠ですので、どのような資格があってどんな仕事ができるのか、ここで勉強しておきましょう!

日程
2025年7月23日(水) 19:00~20:30
参加
登録費
無料

プログラム

司会:
宇都宮 誠(TECC)
オープニング:
宇都宮 誠(TECC)

講演1「フットケアスペシャリストへの道!WOC・特定看護師・NPってなに?」
溝上 祐子
(東京医療保健大学大学院医療保健学研究科 プライマリケア看護学領域)

講演2「足を守る!NPの役割とは」
有阪 光恵
(東京ベイ・浦安市川医療センター 循環器内科/診療看護師)

総合討論

コメンテーター:
坂田 久美子
(医療法人勢風会 津みなみクリニック総看護師長/慢性腎臓病療養指導看護師)
丹波 光子
(杏林大学医学部付属病院 看護部 皮膚・排泄ケア認定看護師)
細田 夕子
(水野クリニック 皮膚・排泄ケア認定看護師 特定認定看護師)

鈴木 健之(TECC)
仲間 達也(TECC)
岩田 曜(TECC)

2025年9月3日(水)

English

X-CASES

日程
2025年9月3日(水)
参加
登録費
無料

2025年10月1日(水)

TECC de IVUS

今宵のウェビナーでは、血管内超音波──IVUSについて聞けるらしい。
それはちょうど、深海をゆっくりと潜っていくような感覚に似ている。
光の届かない場所で、見えなかったものが静かに輪郭を持ち始める。

ガイドワイヤーがどのような道を選ぶのか。
病変という迷路の中で、どんな手段が最もふさわしいのか。
定性的な直感と、定量的な確信。その両方がどう生かされるのか。

そして、これまで蓄積されてきた静かなエビデンスたち。
それらはまるで、古いレコードに針を落とすときの、少し乾いた音のように、
確かにそこに存在している。

IVUSカテーテルにも、企業ごとの個性がある。
あるものはくっきりとした描写力を、またあるものは深くを見通し、
どれもが、それぞれの美学を携えて、この小さな世界を探ろうとしている。

IVUSの世界を、ひと通り旅してみたいと思う人には、
ちょうどいい夜になるはずだ。
忘れずに、コーヒーでも淹れて、静かに参加してほしい。

お見逃しなく。

日程
2025年10月1日(水) 19:00-20:30
参加
登録費
無料
Partner
テルモ株式会社
株式会社フィリップス・ジャパン
ボストン・サイエンティフィック ジャパン株式会社

プログラム

座長:
岩田 曜(TECC)
パネリスト:
鈴木 健之(TECC)、宇都宮 誠(TECC)
基調講演:
「IVUSは語る」-読影と計測が導くEVTの質-
 倉田 直哉(大阪けいさつ病院)

講演1「Opticrossについて」(仮)
仲間 達也(東京ベイ・浦安市川医療センター)
パートナー:ボストン・サイエンティフィック ジャパン株式会社

講演2「EVTにはやっぱりPhilips IVUS!」(仮)
曽我 芳光(小倉記念病院)
パートナー:株式会社フィリップス・ジャパン

講演3「AnteOwl WRで挑むEVT」(仮)
早川 直樹(国保旭中央病院)
パートナー:テルモ株式会社

2025年10月17日(金)〜18日(土)

Live
Demonstration

TECC Asia Pacific 2025

日程
2025年10月17日(金)〜18日(土)

2025年12月17日(水)〜20日(土)

Live
Demonstration

TECC 2025

日程
2025年12月17日(水)〜20日(土)