NEXTセミナー 開催実績

こんなときどうする?Bailout症例を中心に深堀討論

2024.12.18(水) 19:00-20:00 
Zoomウェビナー

日頃よりNEXTの活動にご理解とご協力をいただき、誠にありがとうございます。
盛況を博しました第1回のセミナーに続きまして、今回は、普段なかなか聞けない症例を集めたセミナーのご案内です。初めての方も、前回参加された方も、きっと新たな学びと発見がある内容です。皆様のご参加を心よりお待ちしております。

  • 座長

    山岡 輝年 先生(松山赤十字病院 血管外科)

    井上 政則 先生(藤田医科大学 放射線医学教室)

    市橋 成夫 先生(奈良県立医科大学 放射線診断・IVR学講座)

  • 演者

    畑 陽介 先生(関西労災病院 循環器内科)

    「Excluder legが、、え⁉⁉」

  • 永富 暁 先生(住友病院 放射線診断科)

    「コイルアンラベル」 回収したけど...どこにいった?

  • 柴田 豪 先生(札幌医科大学 心臓血管外科)

    「TREOの対側ゲートが……」

  • 下平 政史 先生(愛知医科大学 放射線医学講座)

    「巨大膵十二指腸動脈瘤」塞栓終了と思ったその時 …

  • 野村 拓生 先生(十全記念病院 血管外科)

    「ALIを救肢したら、対側肢がこれ??」

  • コメンテーター

    藤村 直樹 先生(慶應義塾大学 外科)

参加申込

参加申込画面がInternet Explorerで開けない場合は、
他のブラウザ(Google ChromeやEdge等)でお試しください

(お問い合わせ)
NEXTセミナー運営事務局
宮岡 朋子
next-seminar@n-practice.co.jp

↑こちらからも登録可能です。

どうしてますか?〜EVAR術前分枝塞栓術のリアルな世界〜

2024.10.22(火) 19:00-19:30 → 20:00 
Zoomウェビナー

<時間変更のお知らせ> 終了時間が変更になりました。ご参加の皆さまにご迷惑をおかけしますことをお詫び申し上げます。

タイプ2エンドリーク予防のためのEVAR術前予防的分枝塞栓を施行することが増えてきていますが、手技は多種多様です。塞栓すべきはどのような血管?どのコイルで?使用するカテーテルは?など、各施設の体制やリアルな手技を学びませんか?今回は分枝塞栓を長年にわたり実施されているトップランナーお二人をお招きして予防的分枝塞栓術を徹底解剖したいと考えています。

  • 座長

    永富 暁 先生(住友病院)

    市橋 成夫 先生(奈良県立医科大学附属病院)

  • 演者

    森景 則保 先生(関西医科大学附属病院)

    「われわれが行っているEVAR時のオプション手技としての分枝塞栓術」

  • 当麻 正直 先生(兵庫県立尼崎総合医療センター)

    「当院におけるEVAR術中の予防的分枝塞栓戦略 ~10年間の全分枝塞栓の経験を経ての現状~」

  • コメンテーター

    藤村 直樹 先生(慶應義塾大学病院)

    畑 陽介 先生(関西労災病院)

    元津 倫幸 先生(神戸大学医学部附属病院)

参加申込

参加申込画面がInternet Explorerで開けない場合は、
他のブラウザ(Google ChromeやEdge等)でお試しください

(お問い合わせ)
NEXTセミナー運営事務局
宮岡 朋子
next-seminar@n-practice.co.jp