プログラム
2025年11月5日現在
セッションタイトルおよび演題名は一部仮題を含みます。
JIPSレクチャー
座長
中野 匡(東京慈恵医大)
演者
「緑内障性視野障害のファントム」
庄司 信行(北里大)
特別セッション
「視覚のファントム」
座長
仲泊 聡(東京慈恵医大)
大久保 真司(おおくぼ眼科クリニック)
演者
「緑内障の患者の視野欠損部分の知覚」
植木 麻理(永田眼科)
「バーチャル視野欠損の知覚・行動特性」
竹林 ひかり(立命館大 立命館グローバル・イノベーション研究機構)
「錯視の中でとくに消える錯視やないのに見える錯視」
北岡 明佳(立命館大 総合心理学部)
シンポジウム1
「視野計関係」
座長
東出 朋巳(金沢大)
朝岡 亮(聖隷浜松病院)
演者
「マイクロペリメータの臨床応用」
溝渕 圭(東京慈恵医大)
「視線視野」
三宅 正裕(京都大)
「ゲーム化視機能検査」
丸谷 和史(NTT株式会社 コミュニケーション科学基礎研究所 人間情報研究部)
シンポジウム2
「画像診断関係」
座長
近藤 峰生(三重大)
篠田 啓(埼玉医大)
演者
「網膜神経節細胞画像計測」
中野 絵梨(京都大)
「外側膝状体の構築・機能計測」
大石 浩輝(生理学研究所 システム脳科学研究領域 感覚認知情報研究部門)
「定量・拡散MRIを中心とした脳構造・機能」
小川 俊平(東京慈恵医大)
シンポジウム3
「脳機能関係」
座長
中村 誠(神戸大)
野本 裕貴(近畿大)
演者
「視覚関連領野(仮)」
天野 薫(東京大 情報理工学系研究科)
「脳機能画像の眼科的応用」
増田 洋一郎(東京慈恵医大)
JIPSコーチングセミナー
「視野画像検査のファントム」
座長
松本 長太(近畿大)
奥出 祥代(東京慈恵医大)
演者
「動的視野検査に潜むファントム」
松井 孝子(国立障害者リハビリテーションセンター病院)
「自動視野計に潜むファントム」
宇田川 さち子(金沢大)
「画像検査に潜むファントム~検査・撮影編」
山口 純(北里大)
「画像検査に潜むファントム~読影・診断編」
山下 高明(鹿児島大)
