2025年過去開催イベント
- HOME
- 2025年過去開催イベント
2025年9月3日(水)
X-CASES
Dear EVT lovers,
We are pleased to announce that the cases for this year’s “X-cases” webinar have been finalized!
A total of six truly “X-treme” cases have been selected, each showcasing bold innovation and advanced endovascular strategies.
We extend our sincere gratitude to all who submitted their cases.
We are also honored to welcome Professor Edward Choke (Northern Heart Hospital, Malaysia) as our special guest commentator. He will join the discussion and share his cutting-edge insights on complex EVT.
These extraordinary cases will be presented during the live webinar on Wednesday, September 3, 2025, at 7:00 PM (JST).
Get ready, EVT lovers—this is a session you won’t want to miss!
EVT愛好家の皆様へ
今年の「X-cases」にてご紹介する症例が決定いたしました。
今回は、全6例の“X-treme”な症例が集まりました。
いずれも、創造性と挑戦に満ちた注目のケースです。
ご応募くださった皆様に、心より御礼申し上げます。
また、Edward Choke先生(Northern Heart Hospital, Malaysia)をスペシャルゲストとしてお迎えし、最先端の知見を交えたディスカッションにもご参加いただきます。
これらの症例は、2025年9月3日(水)19時より開催のライブウェビナーにてご紹介いたします。
EVT愛好家の皆様、ぜひご期待ください!
- Date
- September 3 (Wed.) 19:00〜20:30
- Venue
- Online
- Language
- English
- Fee
- free
Program
- Moderators:
Shinsuke Mori TECC Program Committee, Japan
Tatsuro Takei TECC Program Committee, Japan
- Special Commentator:
Professor Edward Choke (Northern Heart Hospital, Malaysia)
- Panelists:
Kenji Suzuki TECC, Japan
Makoto Utsunomiya TECC, Japan
Tatsuya Nakama TECC, Japan
Yo Iwata TECC, Japan
- Program:
1. “The Invisible Popliteal Artery”
Riho Suzuki, Sapporo City General Hospital, Japan2. “A Case of Traumatic Femoral Arterial Occlusion in a Middle-Aged Male”
Daisuke Ueshima, Kameda Medical Center, Japan3. “The rocky road to the "Woundsome-guided" orphan-heel revascularization”
Lorenzo Patrone, San Giovanni di Dio Hospital, Italy4. “An Extremely Challenging case of CLTI with heavily calcified FP lesion overcome with various special techniques”
Kohei Yamaguchi, Saiseikai Yokohama City Eastern Hospital, Japan5. “Successful IVUS-guided removal of an angiographically invisible foreign body causing popliteal artery occlusion”
Masanaga Tsujimoto, Sapporo Cardiovascular Clinic, Japan6. “Nightmare case of central vein intervention”
Chung-Ho Hsu, Taiwan Society of Peripheral Interventions, R.O.C.
Hello, EVT lovers!
We’re thrilled to announce that this year’s “X-cases” webinar is officially confirmed!
The Tokyo Endovascular Challenging Conference (TECC) proudly presents “X-cases”, a dynamic international webinar featuring extreme and inspiring cases in endovascular therapy, to be held on Wednesday, September 3, 2025.
Every year, this webinar delivers the knowledge, innovation, and courage needed to tackle the most complex EVT challenges. And this year, we promise to bring you even more X-treme cases that will push boundaries and spark new ideas.
This time, we are honored to welcome Professor Edward Choke from Malaysia as our special guest commentator, who will share cutting-edge insights and join our discussions on advanced treatment strategies.
This is your chance to take the spotlight and showcase your most impressive case to an international audience of EVT professionals!
EVTファンの皆様へ
今年も「X-cases」ウェビナーの開催が正式に決定しました!
Tokyo Endovascular Challenging Conference (TECC)は2025年9月3日(水)に「X-cases」と題した国際ウェビナーを開催いたします。本イベントではチャレンジングでインスピレーションあふれるEVTを、世界中のオペレーターと治療戦略についてディスカッションします。「X-cases」は毎年、困難な症例を乗り越えるためのヒントや勇気を得られるTECCの人気企画であり、今年もまた予想を超える”X-treme”な症例が登場予定です。
今回は、Edward Choke先生(Northern Heart Hospital, Malaysia)をスペシャルゲストにお迎えし、最先端の知見とともにディスカッションにご参加いただきます。
あなたの症例を世界に向けて発信する絶好の機会です!
世界中のオペレーターの前で、あなたの”X-treme”症例をぜひ御発表ください!!
CALL FOR CASES
We are now accepting case submissions!
*Theme: “Extreme” endovascular therapy cases
*Submission deadline: July 22, 2025
X-cases Submission Form ―closed―
*Request info: Name, email, affiliation, country, case title, and abstract
Don’t miss the opportunity to share your expertise and join an exciting global discussion on the future of EVT.
症例募集
現在、「Extreme EVT症例」のご投稿を受付中です。
・テーマ:Extreme EVT症例
・締め切り:2025年7月22日
・必要情報:氏名、メールアドレス、所属、国名、症例タイトル、抄録
世界とつながるEVTの舞台で、ぜひあなたの経験をシェアしてください。
皆様のご応募、ご参加を心よりお待ちしております!
募集終了しました
多数の応募ありがとうございました。
2025年8月20日(水)
DCB Revolution
DCBも新時代に突入か?
第4のDCB Luminorがついに登場しました。
エビデンス・使いやすさ・安全性 どれをとっても文句なし。
今もっとも期待されるDCB Luminorに注目!
多数のご参加をお待ちいたしております。
- 日程
- 2025年8月20日(水) 19:00~20:00
- 参加
登録費 - 無料
- Partner
- 株式会社メディコスヒラタ
プログラム
- 座長:
- TECC 宇都宮 誠
演題1「ルミノールを使う理由:SOL JAPAN TrialとTransfer Tech Technology」
曽我 芳光(小倉記念病院 循環器内科)
演題2「ルミノールという選択肢:初期使用経験からわかったこと」
緒方 健二(宮崎市郡医師会 循環器内科)
演題3「今だからわかるルミノールを活かす為に必要な事」
飛田 一樹(湘南鎌倉総合病院 循環器内科)
- コメンテーター:
- TECC 岩田 曜、鈴木 健之、仲間 達也
2025年7月23日(水)
TECC Nursing 2025
TECC Nursing2025 いよいよ開催決定!
今回のテーマは「目指せ!フットケアスペシャリスト!血流を極めてさらなる高みへ」です。
フットケアを勉強したい!フットケアのスペシャリストになりたいと思っておられる看護師さんは多いんじゃないかと思います。WOCや特定行為研修、学会の認定など勉強する道はいくつかありますが、なにが一番いいのか意外とわかりにくいものです。今回のセミナーではフットケアスペシャリストを目指す皆様のために、豪華講師陣をお招きしてその道筋について解説していただきます。
またEVTを普段している医師にとっても院内にどんなスペシャリストがいて、どんな協力ができるのか、実はわかっていないことも多いんじゃないかと思います。足の治療をする上でフットケアナースとの協力は不可欠ですので、どのような資格があってどんな仕事ができるのか、ここで勉強しておきましょう!
- 日程
- 2025年7月23日(水) 19:00~20:30
- 参加
登録費 - 無料
プログラム
- 司会:
- 宇都宮 誠(TECC)
- オープニング:
- 宇都宮 誠(TECC)
講演1「フットケアスペシャリストへの道!WOC・特定看護師・NPってなに?」
溝上 祐子
(東京医療保健大学大学院医療保健学研究科 プライマリケア看護学領域)
講演2「足を守る!NPの役割とは」
有阪 光恵
(東京ベイ・浦安市川医療センター 循環器内科/診療看護師)
総合討論
- コメンテーター:
- 坂田 久美子
(医療法人勢風会 津みなみクリニック総看護師長/血管診療技師(CVT))
丹波 光子
(杏林大学医学部付属病院 看護部 皮膚・排泄ケア認定看護師)
細田 夕子
(水野クリニック 皮膚・排泄ケア認定看護師 特定認定看護師)
鈴木 健之(TECC)
仲間 達也(TECC)
岩田 曜(TECC)
2025年6月19日(木)
TECC Routine Live ~THE 登竜門~
毎年恒例!! TECC Routine Live
TECCの日常をお送りするTECC Routine Liveを今年も開催いたします。
若手EVTオペレーターをゲストにお迎えして、TECCメンバーとディスカッションしながら治療に当たらせていただきます。
多様なストラテジーを織り交ぜながら、どのように治療を成功に導いていくのか、いつものオペレーターがどんなことを考えながら指導を行っているのか、通常のライブとは違う一面が見られるかもしれません。
是非お楽しみください!
なお、TECC Routine Liveでは飛び入りコメンテーターを随時募集しております。
コメンテーターとして参加を希望される先生はチャット機能などを用いてお気軽にお申し出ください。
- 日程
- 2025年6月19日(木) 13:00~17:00
- 参加
登録費 - 無料
プログラム
Case 1 13:00-14:20
【中継施設】東京ベイ・浦安市川医療センター
メインオペレーター:大野 祐司(成田赤十字病院)
サポートオペレーター:仲間 達也(東京ベイ・浦安市川医療センター)
Case 2 14:20-15:40
【中継施設】東京都済生会中央病院
メインオペレーター:大熊 慧(三愛病院)
サポートオペレーター:鈴木 健之(東京都済生会中央病院)
Case 3 15:40-17:00
【中継施設】東京ベイ・浦安市川医療センター
メインオペレーター:TBA(東京ベイ・浦安市川医療センター)
サポートオペレーター:仲間 達也(東京ベイ・浦安市川医療センター)
- 座長:
- 宇都宮 誠(TECC)
岩田 曜(TECC)
- コメンテーター:
市原 慎也(国保旭中央病院)
尾﨑 大(順天堂大学医学部附属浦安病院)
竹井 達郎(天陽会中央病院)
田尻 勇太(東京品川病院)
土田 泰之(国保旭中央病院)
柳内 隆(洛和会音羽病院)
山口 航平(済生会横浜市東部病院)
2025年5月17日(土)
TECC塾
- 日程
- 2025年5月17日(土) 17:00~20:00
- 参加
登録費 - 3,000円
受付終了しました
2025年5月7日(水)
Late Breaking Clinical Trialを振り返る
4月25日‐27日開催のJET2025の「Late Breaking Clinical Trials」で発表の演題から、数名の演者をTECCにお招きし、日本語で発表をいただき、さらに理解を深めていきたいと思います。
※プログラム詳細は、JET終了後にご案内いたします。
- 日程
- 2025年5月7日(水) 19:00~20:00
- 参加
登録費 - 無料
プログラム
1.1-Year clinical outcomes of distal embolization after JETSTREAM atherectomy for calcified femoropopliteal lesions; from JET-FORWARD study
小島 俊輔(東京ベイ・浦安市川医療センター 循環器内科)
2.Comparison of the safety and efficacy of retrograde approaches for femoropopliteal chronic total occlusions: Results from the RESCUE LEAD study
丹 通直(カレス記念病院 循環器内科)
3.5-Year Outcomes of Fluoropolymer-Based Drug-Eluting Stent in Femoropopliteal Practice (CAPSICUM Registry)
藤原 昌彦(野崎徳洲会病院 循環器内科)
- 座長:
- 宇都宮 誠(TECC)
- コメンテーター:
岩田 曜(TECC)
鈴木 健之(TECC)
2025年4月9日(水)
JET直前企画:最新のガイドライン解説 & 飯田先生を迎えてJET2025の見どころ紹介
いつもTECCを応援いただきありがとうございます。
来る4月9日にTECC WEBINAR、ガイドラインを読み解く&JET2025の見どころ解説、を開催します。
最近ACC/AHA、ESC、ESVSとガイドラインが改訂されました。改訂のポイントをTECCメンバーが説明します。また目前に迫ったJET2025の見どころについて大会長である飯田先生に解説いただきます。
今回は60分のコンパクトな設計です。皆様是非ともご視聴くださいませ。
- 日程
- 2025年4月9日(水) 19:00~20:00
- 参加
登録費 - 無料
プログラム
- 座長:
- 仲間 達也(TECC)
1.最新のガイドライン解説
ACC/AHA 2024 鈴木 健之(TECC)
ESC 2024 岩田 曜(TECC)
ESVS 2024 宇都宮 誠(TECC)
2.JET2025 見どころ
飯田 修 JET2025会長/大阪警察病院 循環器内科
仲間 達也 JET2025 Scientific Committee/TECC
2025年3月5日(水)
本当にあった怖い合併症
2025年3月5日 (水) にTECC STEPで恒例の「本当にあった怖い合併症(はなし)」を開催いたします。
TECC webinar で最も視聴者が集まる人気企画の一つです。
デバイスの進歩や技術の発展および浸透によって、EVTの安全性・有効性は向上しつつあります。
その一方でより多彩な病変をEVTが実施されるようになり、背景や病変性状が悪い患者でもEVTで血行再建を試みられる機会が増えていると思います。
したがって手技に伴う合併症は一定の確率で起こり得るため、まだまだ注意が必要です。
合併症が起こる前提で治療を行う訳ではありませんし、起こらないにこした事はないですが、それでもどこかで出会ってしまうのが合併症です。
誰かのベイルアウトを見ておけば、自分が同じような状況に陥った時に必ず役に立ちます。
いざという時のため、皆で経験や知識を共有しませんか?
常に合併症に備えておくー常日頃からの学びや備えが、窮地を突破する糸口を与えてくれます。
なお、今年も視聴者の皆さんの投票で優秀演題賞を決定いたします。
プログラム最後までご視聴、ご参加をお願いいたします。
TECC 企画担当・座長 堀江和紀(仙台厚生病院)・緒方健二(宮崎市郡医師会病院)
- 日程
- 2025年3月5日(水) 19:00~20:30
- 参加
登録費 - 無料
プログラム
- 座長:
- 堀江 和紀(仙台厚生病院)
緒方 健二(宮崎市郡医師会病院)
- 👑 特別殿堂入りコメンテーター:
田中 綾紀子(仙台厚生病院)
- コメンテーター(TECC):
岩田 曜、宇都宮 誠、鈴木 健之、仲間 達也
■19:00-19:15
演題1「stuckして断裂したCROSSERの先端部位を回収できたALIの1例」
良永 真隆(藤田医科大学ばんたね病院)
■19:15-19:30
演題2「内膜摘除後の感染性動脈瘤破裂に対し、VIAVAHN を留置し、開創ドレナージを続けたが、再破裂により救命できなかった症例」
相川 博音(東邦大学医療センター大森病院)
■19:30-19:45
演題3「医原性TPT仮性動脈瘤からの出血により下腿コンパートメント症候群を生じたCLTIの一例」
柳内 隆(洛和会音羽病院)
■19:45-20:00
演題4「内腔に迫り出す石灰化結節による閉塞、亜閉塞病変をアルカディアテクニックで石灰化結節をワイヤリングし、DCBで仕上げるも術後急性期に血栓閉塞した2例」
志鎌 拓(山形大学医学部附属病院)
■20:00-20:15
演題5「Doこまで Elongation Suるねん」
市原 慎也(国保旭中央病院)
■20:15-20:30
演題6「ステントグラフト留置後に感染瘤形成され破裂を引き起こした1例」
岩崎 義弘(淡海医療センター)
■20:30
視聴者投票
2月19日(水) 19:00〜20:30
TECC de Angio
いつもTECCをご視聴頂き、誠にありがとうございます。
今回のTECC企画は、TECC de アンギオ。昨今珍しい、造影を含めた検査のみにフォーカスを当てたセッションです。
PHILIPS、島津製作所、キヤノンユーザーから、それぞれの画像の特徴、また造影の工夫の話を、また後半はLEAD症例にこそ冠動脈評価が必要ということでFFR-CTの話題、そして造影剤使用量に対する常識を覆す話までプログラムを展開します。
見逃すと後悔する盛りだくさんの90分です!
是非ご視聴ください!
- 日程
- 2025年2月19日(水)19:00〜20:30
- 参加
登録費 - 無料
- Partner
- 株式会社島津製作所
株式会社フィリップス・ジャパン
キヤノンメディカルシステムズ株式会社
ハートフロー・ジャパン合同会社
プログラム
- 座長:
- 鈴木 健之(TECC)
岩田 曜(TECC)
- コメンテーター:
金子 健二郎 先生(新百合ヶ丘総合病院 血管外科)
宇都宮 誠(TECC)
仲間 達也(TECC)
- 1.「目は口ほどにトリニアス」
曽我 芳光 先生(小倉記念病院)
パートナー:株式会社島津製作所
- 2.「あずりおんのつかいかた@TMC」
相原 英明 先生(筑波メディカルセンター病院)
パートナー:株式会社フィリップス・ジャパン
- 3.「Canonのイメージングでできること!!」
鈴木 健之 先生(TECC)
パートナー:キヤノンメディカルシステムズ株式会社
- 4.「LEAD症例に対するFFR-CTの有用性」
小宮山 浩大 先生(三井記念病院)
パートナー:ハートフロー・ジャパン合同会社
1月8日(水) 19:00〜20:30
Demonstration
Deep dive -TECC LIVE 2024 REVIEW-
2024年12月21日(土)開催のTECC LIVEの症例、手技を深堀りします。
是非ご視聴ください。
- 日程
- 2025年1月8日(水)19:00-20:30
- 参加
登録費 - 無料
プログラム
- 座長・コメンテーター:
宇都宮誠(TECC)
鈴木健之(TECC)
仲間達也(TECC)
岩田曜(TECC)
Case 1 EIA CTO Utsunomiya
Case 2 CIA-CTO Tobita graft
Case 3 SFA-CTO Nakama style
Case 4 POP-CTO Hayakawa IVUS