第26回大動脈ステントグラフト研究会 
演題登録
		
        大動脈ステントグラフト治療に関する、成功症例、失敗症例、困難症例を例年同様募集いたします。
今年のテーマとして「このデバイスだからこそ」といたしました。このデバイスだからこその成功症例、失敗症例、またまとめたご報告など自由にご発表いただければ幸いです。
鋭意ご応募くださいますようお願いいたします。
特典
募集期間
2023年8月1日(火)~ 9月4日(月) 9月21日(木)まで延長しました
応募要領
下記要領で抄録を作成の上、第26回大動脈ステントグラフト研究会 運営事務局宛にメール添付でご送付ください。
1.キートピック
1) 大動脈ステントグラフト治療に関する、成功症例、失敗症例、困難症例
2) 「このデバイスだからこそ」の成功症例、失敗症例、またまとめたご報告
2.抄録作成要領
ワードファイルにて作成をお願いします。
レイアウトは運営事務局で対応いたします。
- 1)
 - 演題名
 - 2)
 - ご所属施設名
 - 3)
 - 演者名、共同演者名(当日、症例提示される先生を筆頭とした氏名の順に記載してください)
 - 4)
 - 症例、Discussionのポイント
 - 5)
 - 症例画像
(Keyとなる画像2〜3枚を抄録に挿入してください。画像の下に図1.図2.の番号および、画像の表題を記載してください) - 6)
 - 抄録本文は、600字以内でご執筆ください。
 - 7)
 - ファイル名「26SG 氏名」を記載してください。EX 26SG 大動脈 太郎
 
3.留意事項
1施設1例でお願いいたします。
4.抄録送付方法
第26回大動脈ステントグラフト研究会 運営事務局宛(sg-kenkyukai-endai@n-practice.co.jp)に、
- 【件名】
 - 第26回大動脈ステントグラフト研究会 演題登録
 - 【本文】
 - 氏名  :
ふりがな:
ご所属 :
科名 :
キートピック:
1)大動脈ステントグラフト治療に関する、成功症例、失敗症例、困難症例
2)「このデバイスだからこそ」の成功症例、失敗症例、またまとめたご報告
いずれかを記載ください。
演題名 : 
を記載の上、抄録添付でお願いいたします。
演題受領通知
受領通知は、ご提出いただいたメール宛に、運営事務局よりご返信させていただきます。
受領通知メールが届かない場合、または抄録が送信できない時は、運営事務局までお問い合わせください。
応募演題の採否
応募演題の採否は、当番幹事に一任とさせていただきます。
採択につきましては、一斉送信でご案内いたします。
発表方法(予定)
今年は現地開催のみとなりますので、現地にご来場ください。
発表時間(予定)
口演5分、ディスカッション5分の予定です。
応募演題数により、発表時間および時間配分が変更になる場合がありますが、悪しからずご了承ください。
参加登録
参加登録のお手続きは、参加登録よりお願いいたします。
※お支払い方法はクレジットカード決済のみです。
本件に関するお問い合わせ先
第26回大動脈ステントグラフト研究会 運営事務局(演題登録担当)
(株式会社エヌ・プラクティス内)
E-mail:sg-kenkyukai-endai@n-practice.co.jp
事務局
奈良県立医科大学 放射線診断・IVR学講座内
